―今日のテーマ:体が資本、釣りは長く楽しむために―
今日の語録
「釣りも人生も、体が元気でこそ楽しめる。」
今日の流れ
今日は若いころから付き合いのある鮎釣り仲間と雑談。
いつものように釣り談議になるかと思いきや、
話題は“健康”に。
その中のひとりが健康診断でこう言われたらしい。
「このままの生活を続けると、糖尿病になりますよ」
聞けば原因は、甘い缶コーヒー・インスタントラーメン・ポテトチップス。
日常的に食べていたそうや。
実は、昔のかっつんもまったく同じやった。
現場帰りに甘いジュース、夜にラーメン、
そしてポテチが毎日のおやつ――そんな日々。
でも今は、それをきっぱりやめた。
友人も同じく改善を始めたらしい。
「きっと数値もよくなるはずやで」と励まし合う。
そのタイミングで、もう一人の幼馴染が
自家製の日本ミツバチのハチミツをプレゼントしてくれた。
「毎朝ちょっとずつ舐めるんや、体にええで」とのこと。
昔から体にいいとは聞いてたけど、
値段のこともあってなかなか手が出なかった。
せっかくの機会やし、明日の朝から試してみようと思う。
歳を重ねても、健康で竿を持ち続けたい。
きっと仲間たちも、同じ気持ちやろう。
釣り人の哲学メモ
健康を失ったら、川に立つことすらできへん。
“釣り続ける体”を作るのは、毎日の選択や。
若いころは気にもせんかったことが、
今はひとつひとつ身に染みる。
食べ物を変えることは、流れを変えること。
体の中にも、自分だけの“川”があるんやと思う。
今日のひとこと
- 甘いジュースをやめるのは勇気、けど未来の一匹のためや。
- 体にやさしい流れを選ぶ、それも釣り人の判断力や。
写真・イメージメモ
- 日本ミツバチの小瓶ハチミツ

体の流れを整えることは、釣り人生を長く続けるための最初の一投や。
今日のまとめ
健康もまた、釣りと同じ“習慣の積み重ね”。
甘い誘惑は多いけど、
自分の流れを整えていくことで、
また新しいシーズンを楽しめる。


コメント