【Day9】数字で見る自分の流れ。朝の身体測定

かっつん

九頭竜川での友釣り歴30年
年間釣行回数約50日
釣りメーカ主催
九頭竜川地区予選優勝経験有り
福井県永平寺町在住
あゆの友釣り
やまめ・あまごのエサ釣り
レベルラインテンカラ
落ちあゆの網漁もやってます

かっつんをフォローする
かっつんの休日
親父も使っていた血圧計
記事内に広告が含まれています。

―今日のテーマ:数字もまた、自分を映す川や―

今日の語録

「流れを読むように、自分の体も読んでいく。」

今日の流れ

自重トレーニングの前に、毎朝かかさずやっていることがある。

それが身体測定や。

体重・体温・血圧をスマホアプリに記録するのが日課になっている。

今日の測定結果はこんな感じ👇

  • 体温:36.3℃
  • 血圧:126/79
  • 心拍数:56
  • 体重:65.3kg
  • BMI:24

数値だけ見れば、特別な変化はない。

けど、それがええ。

「安定してる」というのは、釣りで言えば“川が落ち着いてる”状態。

毎朝こうして体の“流れ”を見ておけば、

少しの異変にも早く気づける。

体のサインを見逃さないことが、釣り人にとっての“仕掛け確認”やと思う。

釣り人の哲学メモ

川の流れも、人の体も、日によって微妙に違う。

昨日より少し重い、今日は軽い――

そんな小さな変化を感じ取れるのは、毎日見てる人だけや。

数字は冷たく見えて、実はとても正直。

だからこそ、向き合うと“今の自分”がよう見えてくる。

今日のひとこと

  • 毎日の記録が、未来の自分を守ってくれる。
  • 数字は嘘をつかん。けど焦らず、受け止めることが大事や。

写真・イメージメモ

  • 測定する血圧計のカット
親父も使っていた血圧計

体の声を聞くことは、流れを読むこと。

今日もええリズムで、再起動中や。

今日のまとめ

数字は、毎日の流れを映す小さな鏡や。

大きな変化よりも、地道な安定。

それが、長く川に立つための“本当の強さ”なんやと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました