―今日のテーマ:片づけは、心の流れを整える時間―
今日の語録
「捨てるほど、心に空きができる。」
今日の流れ
2階の整理整頓、ようやくほぼ完了。
いらんもんをどんどん捨てていったら、
気づけば部屋がぐっと広くなった。
まだ大きな家具や家電は残っとるけど、
目につくものは一通り片づいた。
「これでようやく風が通るなぁ」と
ほっと一息ついたところや。
やっぱり、整理整頓って
“ただの片づけ”やなくて気持ちのリセット作業やと思う。
手を動かすたびに、頭の中までスッキリしていく感じがする。
釣り人の哲学メモ
釣りの仕掛けも、家の中も、
放っておくとどんどん絡んでいく。
だからこそ、時々立ち止まって整える。
それが次の流れを生むんや。
片付けって、未来に向けての“スペースづくり”。
新しい風を入れるには、まず古いもんを出してやらなあかん。
今日のひとこと
- 捨てることは、未来への準備や。
- 部屋が整えば、心の中も見えてくる。
今日のまとめ
2階が片づくと、なんや気持ちまで軽くなる。
まだ1階が残っとるけど、流れはええ感じ。
焦らず、一歩ずつ整えていこう。
“広くなった空間”が、次の挑戦のスタート地点になる。
かっつんの一言
「心の中も部屋も一緒や。
余白ができると、ええ流れが入ってくるんや。」


コメント