【Day6】がん検診の日

かっつん

九頭竜川での友釣り歴30年
年間釣行回数約50日
釣りメーカ主催
九頭竜川地区予選優勝経験有り
福井県永平寺町在住
あゆの友釣り
やまめ・あまごのエサ釣り
レベルラインテンカラ
落ちあゆの網漁もやってます

かっつんをフォローする
かっつんの休日
健康一番
記事内に広告が含まれています。

―今日のテーマ:体も心も、定期点検が大事や―

今日の語録

「体が資本言うけど、釣り人にとっては“仕掛けそのもの”や。」

今日の流れ

役場から届いた封筒を見て、「あ、これ忘れとったわ」。

中にはがん検診の案内

釣りに夢中になりすぎて、ついつい後回しにしていたやつや。

思い立ったが吉日、さっそく予約して受診してきた。

今回は胃がん・肺がん・大腸がんの三本立て。

胃の内視鏡はこれで4回目。

カメラ挿入から最初の数分は「うっ…」とくるけど、

それを過ぎれば案外あっさり終わる。

検査後、なぜかちょっと涙が出たけど……

まぁ、涙も洗浄やと思えば悪くない(笑)

結果は後日とのことやけど、

とりあえず先生から「異常なしっぽいですね」と聞いてひと安心。

帰り道、青空を見上げながら思った。

「この体があるからこそ、川に立てるんやなぁ」って。

釣り人の哲学メモ

釣り竿の調子を気にするように、

自分の体の“曲がり”や“張り”も気にせなあかん。

体調のサインを無視して釣りに出たら、

ええポイント見つけても楽しめへん。

健康は、釣り人の“基本仕掛け”や。

竿も体も、日々のメンテが一番効くんやで。

今日のひとこと

  • 川に立つには、まず自分の足が元気でなあかん。
  • 釣り道具より、先に自分をメンテせな。

写真・イメージメモ

健康一番

健康も釣果も、日々の点検から。

体という竿を、大切に使いこなそう。

今日のまとめ

健康って、当たり前みたいやけど、

なくしてからじゃ遅い。

体の声を聞くことも、釣り人の“流れ読み”のひとつや。

これからも、長く川に立てるように整えていこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました